PR

家で働くって、こういうことだった。40代後半から在宅ライターになった私のリアル

家で働くってこうゆうことだった

「家で働けたらいいのに」──そう思ったこと、ありませんか?

朝の通勤ラッシュ、気をつかう人間関係、先の見えない将来。

40代も後半に差しかかった私は、ふと「このままでいいのかな」と立ち止まりました。

特別なスキルも人脈もない私が、中古のノートPC1台から在宅ライターを始めた話

もちろん、最初は失敗もたくさん。

40社落ちたけど、それでも今は家で仕事ができています。

この記事では、そんな私の体験をもとに「未経験から在宅ライターになるために実際にやったこと」や、
「気をつけておきたいリアルな注意点」もまじえてお話します。

もし今の働き方にモヤモヤしているなら、少しだけ読んでみてください。

ちょっと先のヒントになるかもしれません。

「今が最後のチャンスかも」と思ったあの日

「今が最後のチャンスかも」と思ったあの日

40代後半。キャリアを変えるならもうここしかない。


そんな漠然とした焦りが、ある日ふいに胸にのしかかってきました。

ずっと接客業や営業をしてきて、いわゆる「感情労働」に疲れていた私。

気をつかう毎日、ヘトヘトな体。

通勤電車に乗るのが本当にイヤで、「もう外で働くの、無理かも」と感じていました。

「家が好き」
「人の顔色を気にせずに働きたい」
「定年のない仕事がしたい。しなきゃヤバい」

──そう思ってたどりついたのが、「在宅ライター」という働き方でした。

最初にやったのは、中古PCと「とりあえず応募」

最初にやったのは、中古PCと“とりあえず応募”

スタート地点:PCもスキルもゼロからの挑戦

お金もスキルもゼロだったので、まずは中古のノートPCを買いました。

5万円以下のものでしたが、「これで何かが変わるかもしれない」と思うだけで、気持ちは少し前向きに。

そして登録したのが、以下のサイトです。

クラウドワークス
国内最大級のクラウドソーシングサイト。初心者OKのタスク案件から継続案件まで幅広く揃う。

ランサーズ
信頼性重視の案件が多く、スキルや実績がある人向け。ただし初心者狙いのトラブル案件も一部あり注意。

ママワークス
主婦・子育て中の方に特化した在宅求人サイト。未経験歓迎のライターや事務系の募集が豊富。(もちろんママじゃなくてもOK)

エンゲージ
正社員・契約社員の求人も多い求人掲載サイト。フルリモート・在宅OKの募集も少しずつ増えている。(今のフルリモートで週5日のお仕事はここで見つけた)

インディード
求人情報の検索エンジン。「在宅」「業務委託」などのキーワードで探すと個人でも応募できる案件が見つかる。メールで新着情報が届くようにしておくと便利。

「この案件、できそうかも?」と思ったら即応募。

自信なんてなくて当たり前。
とにかく数をこなすことで、少しずつ慣れていきました。

ただし、ランサーズでは仕事内容と関係ない業務に誘導されたり2時間かけて書いた記事が500円なんてことも……。

「これ、やばいな」と思いながらも、経験として割り切るようにしていました。

作業環境が、やる気をつぶすこともある

作業環境が、やる気をつぶすこともある

整えてよかったアイテム紹介(簡単でOK)

最初は小さなデスクにノートPC1台。

姿勢も悪くなり、肩はガチガチ、腰も痛い、手首も痛い…。

目がしょぼしょぼして、画面を見たくない日もありました。

でも、ここで諦めなかったのは、少しずつ環境を整えていけたから

クラウドソーシングで稼いだお金で、

  • 広めのデスクを購入
  • 外付けキーボード&マウス
  • モニターを増設
  • 手首を守るクッション

少しずつ環境を揃え、作業しやすい環境を手に入れました

「体がラクになるだけで、ここまで集中力が変わるんだ」と驚いたのを覚えています。

40社落ちても、やめなかった

40社落ちても、やめなかった

後戻りできない(したくない)

現在、私はエンゲージで見つけた完全在宅の週5日ライティングの仕事をしています。

でも、ここにたどり着くまでに40社以上落ちました

書類で落とされるのは日常茶飯事。
「今回はご縁がありませんでした」というテンプレ文が届くたびに、「やっぱり年齢かな…」「経験ないしな…」と落ち込んだことも。

それでも、諦めなかった自分を今は褒めてあげたいと思います。

どうやって今の仕事にありついたかは以下にまとめています↓

副業も育ってきた。少しずつ、でも確実に

今後の働き方と理想

副業では、ママワークス経由で採用された案件を継続しています。

2023年の途中から本格的に始めて、最初は数千円〜数万円程度。

でもコツコツ続けた結果、2024年は副業だけで年間47万円ほど、月換算で4〜5万円前後になりました。

現在は本業と副業を合わせて、月17〜19万円ほどの収入があります。

爆発的な稼ぎではないけれど、「生活に余裕ができた」「選べる働き方がある」

それだけで、精神的なゆとりはかなり違います。

今後は、副業の収入をさらに伸ばして、本業の時間を少しずつ減らしていけたらと考えています。

情報にふりまわされないで

情報にふりまわされないで

自分のペースで続けるコツ

この業界、情報がとにかく多いです。

特にYouTubeやSNSでは「月収100万!」「誰でも簡単!」みたいなワードが飛び交っていて、正直、現実とかなり乖離していることも多いです。

あれは「興味を引くための演出」と割り切った方がいい。

現実の在宅ワークは、出社して働くのと同じくらいしんどいこともある

でも、自分で調整できる・家で完結できるという意味では、確実にやりやすさもあります。

だからこそ、「在宅=楽」ではなく、

「在宅=自分に合う働き方かどうか」をちゃんと見極めることが大事です。

最後に:まず1歩ふみ出す人へ

最後に:まず1歩ふみ出す人へ

私が最初にやった3つのこと

今思えば、
最初の「中古PC購入」も、「500円のライティング」も、「40社不採用」も、全部、今の私を支えてくれる経験になっています。

これを読んで、「私もやってみようかな」と思った方がいたら、ぜひ、小さくていいので1歩を踏み出してみてください。

  • クラウドソーシングに登録してみる
  • プロフィールを書いてみる
  • 1件だけ応募してみる

その先に、きっとあなただけの在宅ライフがあります。

まとめ

私がやってきたこと(取り入れやすいアクション)

  • お金がなくても中古PCでOK。まず環境づくりから
  • 「実績ゼロ」でも応募できるサイト多数(クラウドワークス、ママワークスなど)
  • 作業環境に自己投資。体がラク=継続の鍵
  • 落ちても気にしない。数が正義
  • 情報は精査して、自分に合うスタイルを見つける
タイトルとURLをコピーしました